2007年04月07日
スポーツ 線結びクイズ 6
まだ好きなスポーツだからいいものの、苦手分野の線結びは調べるのきつそう。
1
次の文字列を組み合わせてオランダのサッカークラブの名前にしなさい。
a ヘーレン 1 ロッテルダム
b ヘラクレス 2 マール
c アルク 3 アルメロ
d スパルタ 4 フェーン
⇒aと4 bと3 cと2 dと1
2
次の格闘技と発祥国の正しい組み合わせを選びなさい。
a カラクジャク 1 グルジア
b グリマ 2 アイスランド
c チダオバ 3 ロシア
d システマ 4 トルコ
⇒aと4 bと2 cと1 dと3
3
次のサッカー選手と所属チームの正しい組み合わせを選びなさい。
a 太田吉彰 1 ジュビロ磐田
b 羽生直剛 2 ジェフユナイテッド市原・千葉
c 山瀬功治 3 川崎フロンターレ
d 中村憲剛 4 横浜F・マリノス
⇒aと1 bと2 cと4 dと3
4
次の剣道の構えとその別名の正しい組み合わせを選びなさい。
a 上段の構え 1 陽の構え
b 中段の構え 2 陰の構え
c 脇構え 3 火の構え
d 八相の構え 4 正眼の構え
⇒aと3 bと4 cと1 dと2
5
次の日本の競馬場と提携している海外の競馬場の正しい組み合わせを選びなさい。
a 阪神競馬場 1 アーリントンパーク競馬場
b 中山競馬場 2 ローレル競馬場
c 福島競馬場 3 バーデンバーデン競馬場
d 東京競馬場 4 エプソム競馬場
⇒aと1 bと2 cと3 dと4
6
次のサッカー選手とその選手が現在所属しているサッカークラブの正しい組み合わせを選びなさい。
a アドリアーノ 1 レアル・マドリード
b カカ 2 インテル
c ロビーニョ 3 ACミラン
d ロナウジーニョ 4 FCバルセロナ
⇒aと2 bと3 cと1 dと4
↓解説↓
1
次の文字列を組み合わせてオランダのサッカークラブの名前にしなさい。
a ヘーレン 1 ロッテルダム
b ヘラクレス 2 マール
c アルク 3 アルメロ
d スパルタ 4 フェーン
⇒aと4 bと3 cと2 dと1
2
次の格闘技と発祥国の正しい組み合わせを選びなさい。
a カラクジャク 1 グルジア
b グリマ 2 アイスランド
c チダオバ 3 ロシア
d システマ 4 トルコ
⇒aと4 bと2 cと1 dと3
3
次のサッカー選手と所属チームの正しい組み合わせを選びなさい。
a 太田吉彰 1 ジュビロ磐田
b 羽生直剛 2 ジェフユナイテッド市原・千葉
c 山瀬功治 3 川崎フロンターレ
d 中村憲剛 4 横浜F・マリノス
⇒aと1 bと2 cと4 dと3
4
次の剣道の構えとその別名の正しい組み合わせを選びなさい。
a 上段の構え 1 陽の構え
b 中段の構え 2 陰の構え
c 脇構え 3 火の構え
d 八相の構え 4 正眼の構え
⇒aと3 bと4 cと1 dと2
5
次の日本の競馬場と提携している海外の競馬場の正しい組み合わせを選びなさい。
a 阪神競馬場 1 アーリントンパーク競馬場
b 中山競馬場 2 ローレル競馬場
c 福島競馬場 3 バーデンバーデン競馬場
d 東京競馬場 4 エプソム競馬場
⇒aと1 bと2 cと3 dと4
6
次のサッカー選手とその選手が現在所属しているサッカークラブの正しい組み合わせを選びなさい。
a アドリアーノ 1 レアル・マドリード
b カカ 2 インテル
c ロビーニョ 3 ACミラン
d ロナウジーニョ 4 FCバルセロナ
⇒aと2 bと3 cと1 dと4
↓解説↓
1
◆SCヘーレンフェーン (ウィキペディア)
まったくの初耳なチームでした。しかし、2000-2001シーズンにはチャンピオンズリーグに出場したりもしています。
◆ヘラクレス・アルメロ (ウィキペディア)
平山相太が所属したことで有名になったチームです。
◆AZアルクマール (ウィキペディア)
このチームも初耳でした。
現在、ルイス・ファン・ハールが監督を務めています。
◆スパルタ・ロッテルダム (ウィキペディア)
1888年創設のオランダで最も歴史があるチームだそうです。
ロッテルダムにはこのチームのほかに、フェイエノールト、エクセルシオールの2チームがあり。
2
◆カラクジャク=トルコ
※参考→世界の格闘技
オイルレスリングとも呼ばれるらしい。勝負は一方の背がついたら終わり。とのこと。
◆グリマ=アイスランド
※参考→グリマ (ウィキペディア)
◆チダオバ=グルジア
この繋がりは、3月24日のエントリの3問目でも出ました。
◆システマ=ロシア
※参考→システマジャパン システマとは
10世紀から伝わるロシアの伝統的な格闘技らしいです。
3
この問題は、4月1日のエントリの4問目の、小野伸二の選択肢が入れ替わったバージョンです。
なので、ここでは入れ替わっている羽生直剛選手についてのみ触れます。
◆羽生直剛(はにゅうなおたけ) ジェフユナイテッド千葉・市原所属。
ポジションはMF。
出身地も千葉市であることから、人気も高い模様。
4
まず、参考としたサイト→剣の使い方講座 構え
◆上段の構え=火の構え
「天の構え」とも言うようです。
「同等以上の相手に対しては不利といわれている。」そうです。
◆中段の構え=正眼の構え
「常の構え」とも。
おそらく、剣道を見ていて一般に見る構えのことですね。
◆脇構え=陽の構え
『自分の持っている武器を相手に知られないように構え、相手の変化に応じる構え』とのこと。
◆八相の構え=陰の構え
『左上段の構えから、そのまま下ろしてつばが口の高さにきた形。』だそうです。
こっちが「陰」なんだ・・・。
その他下段の構えは、「地の構え」と呼ぶ模様。防御によい構えだそうです。
5
◆阪神競馬場 と アーリントンパーク競馬場
※参考→阪神競馬場 (ウィキペディア)
阪神競馬場ではアーリントンカップが、アーリントンパーク競馬場ではハンシンカップが開催されている模様(共にGⅢ)
アーリントンパーク競馬場はアメリカのイリノイ州にあるそうです。
◆中山競馬場 と ローレル競馬場
※参考→中山競馬場 (ウィキペディア)
ローレル競馬場もアメリカにあるそうです。
◆福島競馬場 と バーデンバーデン競馬場
※参考→福島競馬場
バーデンバーデン競馬場はドイツにある模様。
◆東京競馬場 と エプソム競馬場
※参考→東京競馬場 (ウィキペディア)
エプソム競馬場はイギリスのエプソムタウンズというところにあるそうです。
6
◆アドリアーノ・レイテ・リベイロ → インテル
ブラジル出身のFW。
ゴールを決めたあと、空を見ながら両手で指差すゴールパフォーマンスでも有名らしい。このパフォーマンスは、「亡くなった父にゴールを捧げる意味で行っているもの」だそうです。
◆カカ → ACミラン
ブラジル出身のMF。(※イタリア国籍も持っている模様。二重国籍)
『「カカ(Kaká)」という名前は、幼い弟が本名の「リカルド」を発音できずに「カカ」と呼んでいたことに由来する。』らしいです。
◆ロビーニョ → レアル・マドリード
ブラジル出身のFW。
『「ドリブル・キング」や「フェイント百科事典」等の異名を持つほどの名手』らしいですね。
レアルでは、背番号はフィーゴが着けていた10番をつけている模様。
◆ロナウジーニョ → FCバルセロナ
さすがにこのつながりに解説はいりませんよね。
◆SCヘーレンフェーン (ウィキペディア)
まったくの初耳なチームでした。しかし、2000-2001シーズンにはチャンピオンズリーグに出場したりもしています。
◆ヘラクレス・アルメロ (ウィキペディア)
平山相太が所属したことで有名になったチームです。
◆AZアルクマール (ウィキペディア)
このチームも初耳でした。
現在、ルイス・ファン・ハールが監督を務めています。
◆スパルタ・ロッテルダム (ウィキペディア)
1888年創設のオランダで最も歴史があるチームだそうです。
ロッテルダムにはこのチームのほかに、フェイエノールト、エクセルシオールの2チームがあり。
2
◆カラクジャク=トルコ
※参考→世界の格闘技
オイルレスリングとも呼ばれるらしい。勝負は一方の背がついたら終わり。とのこと。
◆グリマ=アイスランド
※参考→グリマ (ウィキペディア)
◆チダオバ=グルジア
この繋がりは、3月24日のエントリの3問目でも出ました。
◆システマ=ロシア
※参考→システマジャパン システマとは
10世紀から伝わるロシアの伝統的な格闘技らしいです。
3
この問題は、4月1日のエントリの4問目の、小野伸二の選択肢が入れ替わったバージョンです。
なので、ここでは入れ替わっている羽生直剛選手についてのみ触れます。
◆羽生直剛(はにゅうなおたけ) ジェフユナイテッド千葉・市原所属。
ポジションはMF。
出身地も千葉市であることから、人気も高い模様。
4
まず、参考としたサイト→剣の使い方講座 構え
◆上段の構え=火の構え
「天の構え」とも言うようです。
「同等以上の相手に対しては不利といわれている。」そうです。
◆中段の構え=正眼の構え
「常の構え」とも。
おそらく、剣道を見ていて一般に見る構えのことですね。
◆脇構え=陽の構え
『自分の持っている武器を相手に知られないように構え、相手の変化に応じる構え』とのこと。
◆八相の構え=陰の構え
『左上段の構えから、そのまま下ろしてつばが口の高さにきた形。』だそうです。
こっちが「陰」なんだ・・・。
その他下段の構えは、「地の構え」と呼ぶ模様。防御によい構えだそうです。
5
◆阪神競馬場 と アーリントンパーク競馬場
※参考→阪神競馬場 (ウィキペディア)
阪神競馬場ではアーリントンカップが、アーリントンパーク競馬場ではハンシンカップが開催されている模様(共にGⅢ)
アーリントンパーク競馬場はアメリカのイリノイ州にあるそうです。
◆中山競馬場 と ローレル競馬場
※参考→中山競馬場 (ウィキペディア)
ローレル競馬場もアメリカにあるそうです。
◆福島競馬場 と バーデンバーデン競馬場
※参考→福島競馬場
バーデンバーデン競馬場はドイツにある模様。
◆東京競馬場 と エプソム競馬場
※参考→東京競馬場 (ウィキペディア)
エプソム競馬場はイギリスのエプソムタウンズというところにあるそうです。
6
◆アドリアーノ・レイテ・リベイロ → インテル
ブラジル出身のFW。
ゴールを決めたあと、空を見ながら両手で指差すゴールパフォーマンスでも有名らしい。このパフォーマンスは、「亡くなった父にゴールを捧げる意味で行っているもの」だそうです。
◆カカ → ACミラン
ブラジル出身のMF。(※イタリア国籍も持っている模様。二重国籍)
『「カカ(Kaká)」という名前は、幼い弟が本名の「リカルド」を発音できずに「カカ」と呼んでいたことに由来する。』らしいです。
◆ロビーニョ → レアル・マドリード
ブラジル出身のFW。
『「ドリブル・キング」や「フェイント百科事典」等の異名を持つほどの名手』らしいですね。
レアルでは、背番号はフィーゴが着けていた10番をつけている模様。
◆ロナウジーニョ → FCバルセロナ
さすがにこのつながりに解説はいりませんよね。
Posted by 七匹かえる at 21:21│Comments(0)
│スポーツ 線結び