スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年05月09日

雑学 エフェクト(ビジュアル)クイズ 5

えー、以前にも書きましたが、バージョンが変わって以来、エフェクトとキューブは、統合され、また少し新しい形式も混ぜられ、「ビジュアル」と名づけられた新しい形式に生まれ変わりました。
しかしバージョン4の時の問題もまだ持っていたりしたので、今回までは旧形式のエフェクトとしてここにあげます。


1
つぶれてしまい、すっかり駄目になることです。

潰える


ついえる

2
現在のトヨタ自動車の社長です。

渡辺捷昭


わたなべかつあき

3
「出家」に対し、僧侶が世俗の人間に戻ること。

還俗


げんぞく

4
「必ず」 「絶対に」 という意味の副詞です。

急度


きっと

5
くず粉などでとろみをつけた実だくさんの汁物です。

濃餅汁


のっぺいじる

6
和歌山県の名物となっているなめ味噌の一種です。

径山寺味噌


きんざんじみそ


↓答え合わせ、解説、補足↓  続きを読む


Posted by 七匹かえる at 20:00Comments(0)雑学 エフェクト

2008年01月09日

雑学 エフェクトクイズ 4

おっと、一日空いちゃいました。
まいっか。


1
同じ事をしても人によって力量に違いがあることを喩えた言葉です。

相碁井目


あいごせいもく

2
1984年に廃止された、旧・国鉄の赤谷線にあった駅です。

五十公野


いじみの

3
池や沼の草むらに生息する小形のトンボ。※カタカナ

豆娘


イトトンボ

4
東京駅に似た駅舎を持つJR飯田線の駅です。

大嵐


おおぞれ

5
中国野菜で、炒め物などに用いるエンドウの若い芽といえば?※カタカナ

豆苗


トウミョウ

6
現在は横浜市の教育委員を務める 「ヤンキー先生」

義家弘介


よしいえひろゆき


↓こたえあわせ↓
  続きを読む


Posted by 七匹かえる at 20:44Comments(0)雑学 エフェクト

2008年01月05日

雑学 エフェクトクイズ 3

いつまで連続更新ができるか。
これがとりあえず今の段階の自分の中の興味のひとつです。


1
相手の機嫌をとることです。※ひらがな

諂う


へつらう

2
貝殻が退化した巻貝の一種です。※ひらがな

蛞蝓


なめくじ

3
東京の下町を舞台とした作品で知られる日本の写真家です。※ひらがな

桑原甲子雄


くわばらきねお

4
そうなのかそうじゃないのか。※カタカナ

将又


はたまた

5
大酒飲みのことをこのようにもいいます。※ひらがな



ざる

6
物の表面にある小さな突起をこのようにも言います。



いぼ


↓答え合わせ↓  続きを読む


Posted by 七匹かえる at 20:20Comments(0)雑学 エフェクト

2008年01月02日

雑学 エフェクトクイズ 2

酔っ払いましたか?
ぼくは今からです。


1
静岡県の県の鳥です。※ひらがな

三光鳥


さんこうちょう

2
自分の名前や商号を使って商売するのを他人に許すこと。※ひらがな

名板貸


ないたがし

3
桶や樽のまわりにはめる竹や金属で作った輪。※ひらがな



たが

4
スポーツ名門校・桐蔭学園が位置する横浜市青葉区の町名は○○?※ひらがな

鉄町


くろがねちょう

5
目黒寄生虫館を設立した人物です。※ひらがな

亀谷了


かめがいさとる

6
津田梅子の父親が命名したとされる東京都港区にある学校法人です。※ひらがな

普連土学園


ふれんどがくえん


↓確認↓  続きを読む


Posted by 七匹かえる at 17:27Comments(0)雑学 エフェクト

2007年07月09日

雑学 エフェクトクイズ

エフェクトクイズってのは、詰まるところ、読み仮名をふれるかどうかのクイズです。(※もちろん、例外もあり。)
雑学エフェクト 正解率 69.37%
75%以上にはしたいのですが・・・。
ちなみに1問目と2問目は、クイズなんとかの時に回収してきた問題です。


1
人口約1000人と、北海道で最も人口が少ないのは○○○○村?

音威子府


おといねっぷ

2
ゆらゆらと揺れ動いて定まらない様子です。

揺蕩う


たゆたう

3
プロ棋士と互角に戦う力を持つコンピュータの将棋ソフト

激指


げきさし

4
乾燥させた果実は黄色の着色料として用います。

梔子


くちなし

5
大沢在昌、京極夏彦、宮部みゆきの公式ウェブサイト

大極宮


たいきょくぐう

6

畳表の原料となるいぐさの種類

丸藺


まるい

↓補足とか解説とか参考リンクとか↓  続きを読む


Posted by 七匹かえる at 21:00Comments(0)雑学 エフェクト