2008年05月31日

戦国時代検定

戦国時代検定です。
ほんといまさらですけど。

1 (四択)
日本が戦国時代だった頃に中国を支配していた王朝は?

1 唐
2 明
3 元
4 清

2 (

2 (連想)
天台宗の寺
豊臣秀頼が大仏殿を再建
国家安康」 「君臣豊楽
大阪の陣の契機

A 仁和寺
B 方広寺
C 東福寺
D 本能寺

B (方広寺)

3 (並べ替え)
戦国時代の始まりの一つで1493年、前管領・細川政元足利義澄を擁立して行ったクーデター事件は?
応 明 変 政 の


明応の政変

4 (並べ替え)
秀吉に伊予6万石を与えられ、僧侶のまま大名となった毛利氏の外交僧は?
恵 安 瓊 寺 国


安国寺恵瓊

5 (一問多答)
次のうち、織田信長が戦った戦国時代の合戦を全て選びなさい。

1 賤ヶ岳の戦い
2 長篠の戦い
3 山崎の戦い
4 桶狭間の戦い

2 4

6 (連想)
家紋は 「大一大万大吉
近江の佐和山城主
豊臣秀吉の五奉行のひとり
関ヶ原の戦いで西軍の中心に

A 浅野長政
B 長束正家
C 前田利家
D 石田三成

D 石田三成


↓おもにウィキペディアへのリンク↓

1 (四択)
 (1368年~1644年) (ウィキペディア)
戦国時代は、1493年(あるいは1467年)頃から1573年頃までを言うらしいです。
室町時代と安土桃山時代の間ですね。
ちなみに明の次はです。

2 (連想)
方広寺(ほうこうじ) (ウィキペディア)
京都府東山区にあるそうです。
ちなみに「国家安康」「君臣豊楽」という文字は、このお寺の梵鐘に刻まれた文字で、これに家康が「家と康を分断し豊臣を君主とするものだとして」怒り、これをきっかけに大坂の役に突入していったそうです。

3 (並べ替え)
明応の政変
うーん、これいよくに(1492)もえた応仁の乱の翌年の事件ですよね。
まったく覚えがないのですが、忘れただけなのだろうか。それとも教科書に載ってなかったのだろうか。
うん、後者だな。
おれ地理だったし、あまり気にしないことにします。過去は振り返ってもあれですから。

4 (並べ替え)
安国寺恵瓊(あんこくじえけい) (ウィキペディア)
なにやら本能寺の変直後の、秀吉の毛利氏との和睦を取りまとめ、このことから秀吉からの信任を得たということらしいです。
関ヶ原の戦いの後、「西軍の首脳の一人として六条河原にて斬首された」とのこと。

5 (一問多答)
桶狭間の戦い
長篠の戦い
「桶狭間の戦い」は、対今川義元。(1560年)
「長篠の戦い」は、対武田勝頼。(1575年)
ちなみに
賤ヶ岳の戦い⇒羽柴秀吉 対 柴田勝家 (1583年)
山崎の戦い⇒羽柴秀吉 対 明智光秀 (1582年)
です。

6 (連想)
石田三成 (ウィキペディア)
石田三成は、関ヶ原の戦いで敗れた後、「家康の命により六条河原で斬首された」とのこと。
ところで、家紋の「大一大万大吉」がどんなものかは→こちらで(カラメル)


同じカテゴリー(検定試験)の記事画像
アメリカ検定 3
アメリカ検定
同じカテゴリー(検定試験)の記事
 高校野球検定 10 (2008-11-05 22:27)
 競馬検定 5 (2008-10-09 21:51)
 高校野球検定 9 (2008-09-11 15:56)
 高校野球検定 8 (2008-09-03 16:43)
 高校野球検定 7 (2008-08-23 19:45)
 高校野球検定 6 (2008-08-20 22:45)

Posted by 七匹かえる at 20:26│Comments(0)検定試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。