2008年09月03日

高校野球検定 8

1 (一問多答)
次のうち、天理高校出身の元プロ野球選手を全て答えなさい。

1 谷口功一
2 藤本博史
3 赤堀元之
4 伊藤智仁

1 2

2 (タイピング)
1933年の高校野球、夏の甲子園で歴代最長となる延長25回を戦った2校とは中京商業と〇〇中学?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

あかし[明石中学]

3 (タイピング)
1990年の春のセンバツ高校野球で大会記録の3本塁打を記録した亨栄高校の選手は〇〇〇〇?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

たかぎひろゆき[高木浩之]

4 (タイピング)
春のセンバツ高校野球でPL学園が初優勝した時のキャプテンは〇〇〇〇?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

よしむらさだあき[吉村禎章]

5 (一問多答)
次のうち、2008年の春のセンバツ高校野球に神宮枠で出場した高校を全て選びなさい。

1 安房高校
2 宇治山田商業
3 一関学院
4 宇都宮南高校

2 4

6 (タイピング)
高校野球の名門、池田高校がある徳島県の都市は〇〇市?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

みよし[三好市]

↓その他情報↓

1 (一問多答)
天理高校出身者
谷口功一(たにぐちこういち) (ウィキペディア)
1990年の夏の甲子園で南竜次との二枚エースとして全国制覇
その後巨人→西武→近鉄

藤本博史(ふじもとひろし) (ウィキペディア)
南海・ダイエー→オリックス
たぶん、甲子園には出場できず。
1年生の時に天理は甲子園に出場していますが、メンバーに入っていたかどうかは不明。
その他主な天理出身者
門田博光 鈴木康友 南渕時高 南竜次 関本賢太郎
など多数。

ちなみに
赤堀元之 → 静岡高校出身
伊藤智仁 → 花園高校出身

2 (タイピング)
中京商業 vs 明石中学 (ウィキペディア)
延長25回で、スコアはなんと1対0で、中京商業のサヨナラ勝ち。
つまり25回の表まで0だけが並んだのです。試合時間は4時間55分って早っ!

3 (タイピング)
高木浩之(たかぎひろゆき) (ウィキペディア)
西武ライオンズで活躍中の選手です。
一大会における個人通算記録、センバツの本塁打記録・3本なんですが、実はこの記録、タイ記録でありまして、8人の選手が名を連ねております。
亨栄高校は高木選手以外にも、甲子園での11打席連続出塁という記録を持つ藤王康晴選手も同じ記録を持っています。
その他有名どころでは清原和博松井秀喜元木大介なども。

4 (タイピング)
吉村禎章(よしむらさだあき) (話題の人物豆知識/ワダマメドットコム)
1981年のセンバツでの優勝です。
ちなみにPLの夏の初優勝は1978年のことです。(逆転のPL
また、吉村選手は、巨人でも主将を務めました。

5 (一問多答)
2008年 センバツ第80回記念大会 神宮枠
宇治山田商業 (三重)
宇都宮南 (栃木)
神宮枠(神宮大会枠)は、「11月の明治神宮大会優勝校が所属する地域に与えられ、この地域の通常枠が1つ増える形」となりますが、2008年は、第80回という記念大会だったので、準優勝校の所属する地域にも1枠与えられました。
ちなみに選択肢の
安房高校(千葉)→21世紀枠 (他 成章高校(愛知)、華陵高校(山口) が選出)
一関学院(岩手)→希望枠

6 (タイピング)
徳島県立池田高校 @ 徳島県三好(みよし)市 (ウィキペディア)
2006年に合併によって誕生した都市で、徳島県の最西端に位置し、香川県、愛媛県、高知県と、四国の他三県全てと接しています
ちなみに池田高校は、「春夏通算で優勝3回準優勝2回」。



同じカテゴリー(検定試験)の記事画像
アメリカ検定 3
アメリカ検定
同じカテゴリー(検定試験)の記事
 高校野球検定 10 (2008-11-05 22:27)
 競馬検定 5 (2008-10-09 21:51)
 高校野球検定 9 (2008-09-11 15:56)
 高校野球検定 7 (2008-08-23 19:45)
 高校野球検定 6 (2008-08-20 22:45)
 高校野球検定 5 (2008-08-19 18:57)

Posted by 七匹かえる at 16:43│Comments(0)検定試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。