2008年03月20日

学問 四択クイズ 2

熊本におけるクイズなんとか5設置店⑫⇒ソニックワールド熊本店 地図
ここは、5になってからは一回も行ったことありませんが、多分3台設置してあるはずです。
女性も気軽に行ける雰囲気のお店です。


1
プラド美術館所蔵の絵画 『裸体のマハ』 の作者は?

1 ボッティチェリ
2 ムリリョ
3 ゴヤ
4 ブリューゲル

3

2
世界の文学賞で、フェミナ賞といえばどこの国の文学賞?

1 フランス
2 ドイツ
3 ベルギー
4 アメリカ

1

3
旧約聖書に登場するアダムとイブの長男の名前は?

1 エノス
2 セツ
3 カイン
4 アベル

3

4
1955年に 「世界文化人」 シリーズの一環で、日本人として初めて外国の切手の肖像になったのは?

1 雪舟
2 世阿弥
3 松尾芭蕉
4 織田信長

1

5
鎌倉幕府の職制で御家人の統率を行ったのは何という役職?

1 侍所
2 六波羅探題
3 問注所
4 鎮西探題

1

6
称徳天皇の寵愛を受け、宇佐八幡宮の神託と称して皇位を狙った奈良時代の僧は?

1 道鏡
2 空也
3 鑑真
4 空海

1


↓確認↓

1
裸体のマハ の作者は ゴヤ (リンクはウィキペディア)
17~18世紀の画家です。スペイン出身。
着衣のマハ』も描いています。
ちなみに、「マハ」というのは、スペイン語で「小粋な女」という意味で、モデルの名前ではないとのこと。

2
フェミナ賞 = フランス (ウィキペディア)
フランスの五大文学賞のひとつです。
ゴンクール賞という文学賞もあるのですが、この賞が、「暗に男性作家のみに贈られる」賞であるそうです。よって、これに対して、「女性作家にも贈られるものである」といった性格をもった賞だと言えるようです。

3
カイン (ウィキペディア)
人類で最初に殺人を犯した人間だそうです。しかも弟(アベル)を。
また、そのアベルの行方をヤハウェに問われ、「知らん」と嘘をついたらしいのですが、これが人類最初の嘘だったとのこと。
へー。アダムとイブは嘘ついたことなかったんや。
そしてその罰で、彼はエデンの東へと追放されます。
ちなみに
アベルは次男
セツ(セト)は三男
エノスはセツの子供
です。

4
雪舟 (ウィキペディア)
昭和31年(1956年)の世界平和会議で、世界の十大文化人が選ばれ、その一人に雪舟が選ばれたのだそうです。
ルーマニア、ロシアで切手になったんだそうです。へー。
※参考→ハガクレ☆カフェ

5
侍所 (エピソード日本史)
歴史は苦手です。選択肢の言葉は全て聞き覚えのあるものですが、何がどういう役割だったのかとか完全に忘れています。
ちなみに、
六波羅探題]→鎌倉幕府が京都における政治拠点として設けた出先機関 ※参考→都市史09
問注所]→訴訟と裁判事務を扱い、質問を集中的に注いで調べる所。※参考→エピソード日本史
鎮西探題]→九州の統括のために設置した機関。※参考→ウィキペディア

6
道鏡 (ウィキペディア)
この事件は、宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)と呼ばれるものだそうです。
ちなみに称徳天皇(=孝謙天皇)は史上6人目の女帝だそうです。

タグ :学問四択

同じカテゴリー(学問 四択)の記事
 学問 四択クイズ (2008-02-10 22:22)

Posted by 七匹かえる at 20:20│Comments(2)学問 四択
この記事へのコメント
初めまして。すこし前からROMさせてもらってました。

学問四択は私もがんばっているんですが、
「裸のマハの作者は?」の問題にちょっと思うところがありまして…

この問題、大抵分岐するんですが、その後
『ナスタジオ・デリ・オネスティ物語』の作者は?
→ ボッティチェリ
『無原罪の御宿り』の作者は?
→ ムリリョ
『死の勝利』の作者は?
→ ブリューゲル
と、全部に分岐する可能性を確認しています。

しかも選択肢は固定ではなく、
『ヴィーナスとオルガン奏者』の作者は?
→ ティツィアーノ
『快楽の園』の作者は?
→ ボス
の分岐も確認しています。
選択肢としては確認しているんですけど、まだ該当の問い
が分からないのに、エル・グレコ、レンブラントがあります。

ちなみに、ゴヤですが、の問題以外にも、
シャガールですが、
マティスですが、
ドラクロワですが、
マネですが、
モネですが、
の計6種類あって、どれも同じくらい分岐があることを確認しています。


個人的に美術は嫌いではないのですが…、この問題はあまりに
酷すぎます。出るたびに頭痛がします。と思っていたところ
だったので、少し書きこませていただきました。長文失礼しました。。
Posted by クズハ at 2008年03月24日 21:54
クズハさま

コメントありがとうございます。
てかマジですかっ。
これ、すごいですね。
ちょっと、覚えきらんですな。
いざ当たったとき、消去法でなんとかする方向でいかねばですな。これは。
Posted by 七匹かえる七匹かえる at 2008年03月25日 18:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。