スポーツ 並べ替えクイズ 32

七匹かえる

2008年06月11日 22:16

1
東京五輪、メキシコ五輪と2大会連続で金メダルを獲得した、1960年代に活躍したレスリングの名選手は?
武 上 洋 次 郎


上武洋次郎

2
1986年W杯優勝メンバーである元アルゼンチン代表FWで、1994年にはレアル・マドリードの監督を務めたのは誰?
ル ノ バ ホ ・ ヘ ー ダ ル


ホルヘ・バルダーノ

3
フランス語で 「騎手会」 という意味がある、毎年、フランスシャンティ競馬場で開催される競馬の大レースは?
ブ ル ケ ジ 賞 ョ ッ ク


ジョッケクルブ賞

4
日本の競馬における最多連敗記録・161連敗を記録した競走馬は?
ク ハ ク ン ホ イ ー


ハクホークイン

5
スペイン語で 「」 という意味のリングネームをもつ、亀の甲羅をイメージした衣装でおなじみの覆面レスラーは?
ト ゥ ー ガ ル ト


トルトゥガー

6
2005-2006シーズンにオランダ・エールディビジ得点王となったオランダ代表のストライカーはクラース・〇〇〇〇〇〇〇〇〇?
ヤ ン ・ ー フ テ ラ ン ル


(クラース・)ヤン・フンテラール


↓かいせつみたいなもの↓
1
上武洋次郎(うえたけようじろう) (日本レスリング協会HP)
東京五輪決勝では、左肩を半脱臼しながらも勝利。
「レスリングでオリンピックを連覇した日本選手は上武選手のみ」だそうです。※参考→ウィキペディア

2
ホルヘ・バルダーノ (ウィキペディア)
ニックネームの「エル・フィロソーフォ」(哲学者)からもうかがい知れるように、知性派の人である模様。
1986年のワールドカップは、メキシコで開かれ、このときはマラドーナにばかり目が行きますが、きっちり4得点も挙げ、しっかり貢献しています。

3
ジョッケクルブ賞 (ウィキペディア)
Prix du Jockey Clubと表記するようで、なるほど、ジョッキー・クラブてことになるんですね。
これから連想すれば答えはなんとなく導けます。
「日本ではフランスダービー(仏ダービー)の名で知られている」とのこと。

4
ハクホークイン (ウィキペディア)
どうもですね、この名前はですね、
父 ハクホオショウ
母 ランダムクイン
ということでですね、親父の頭とおふくろさんのけつを合わせた名前ですね。もう勝手な予想ですけど。
ちなみに一時期話題になったハルウララは、113連敗だったのです。
しかも当時はハクホークインに続く歴代2位だったのですが、その後も続々と負け続ける馬が現れ、今では歴代5傑にも入っていないそうです。へー。

5
トルトゥガー (ウィキペディア)
所属としては、フリーになるそうです。
キャッチフレーズは「竜宮戦士」。入場曲は「うさぎと亀」。いいなぁ、これ。
また、「アイテムを使うとデンセンマンに変身することができる」そうです(笑)。
さらに、「ギミックが亀なこともあり基本的に弱い」(苦笑)。

6
クラース・ヤン・フンテラール (ウィキペディア)
「ファン・ニステルローイ2世」とも言われる期待の若手です。
現在は「アヤックス」に所属。しかしそろそろオランダ外のクラブに移籍の可能性もありますね。
関連記事