2008年07月22日

スポーツ 四択クイズ 13

1
イタリア各地で行われるが、中でもシエナのものが特に有名な、地区の代表が荒くれ馬に乗って町の広場で行う競馬といえば?

1 ポリオ
2 パリオ
3 サリオ
4 マリオ

2 パリオ

2
国際スケート連盟が認定するフィギュアスケートの6種類のジャンプの中でもっとも難易度が高いのは?

1 フリップジャンプ
2 トウループジャンプ
3 アクセルジャンプ
4 ルッツジャンプ

3 アクセルジャンプ)

3
1994年にJリーグで開始された 「レンタル移籍」 こと期限付き移籍制度を適用して移籍した最初の選手は誰?

1 伊藤哲也
2 菊原志郎
3 吉田康弘
4 佐藤慶明

2 菊原志郎

4
1960年大洋ホエールズが日本一になった時の日本シリーズの相手チームは?

1 南海ホークス
2 福岡ダイエーホークス
3 西武ライオンズ
4 大毎オリオンズ

4 大毎オリオンズ)

5
アイスホッケーの基本的なルールを作ったとされるのはカナダのモントリオールにある何大学の学生達?

1 ブリティッシュ・コロンビア大学
2 ケベック大学
3 レスブリッジ大学
4 マギル大学

4 マギル大学)

6
サッカーは1チーム11人でするスポーツですが、フットサルは1チーム何人でするスポーツ?

1 5人
2 11人
3 9人
4 7人

1 (5人)


↓解説↓

1
パリオ (アーモ・イタリア旅行案内)
毎年7月2日8月16日の2回行われるとのこと。
かなりのお祭りである模様。
コントラーダと呼ばれる自治組織対抗のレースであるとのこと。※参考→イタリアを楽しもう

2
アクセルジャンプ (ウィキペディア)
「後ろ向きで左足(空中での回転の方向が反時計回りの場合。空中での回転が時計回りなら右足)で滑ってきて、右足を振り上げるようにして体ごと振りかえり、左足アウトサイドエッジで踏み切るジャンプ」
以下、難易度的には
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トウループ

の順に難易度が下がっていきます。
※参考→ジャンプの配点 (フィギュアスケート資料室)

3
菊原志郎 = レンタル移籍第1号 (ウィキペディア)
ヴェルディからレッズへの移籍だった模様。
ポジションはMF。
当時はレッズは弱小チームでした。

4
1960年の日本シリーズ → 大洋ホエールズ 対 大毎オリオンズ (ウィキペディア)
このときの大洋の監督は三原脩で、大毎の監督は西本幸雄
結果は大洋の4連勝
全て1点差のゲームであった模様。

5
マギル大学 (ウィキペディア)
1821年に創立されたカナダ最古の大学
アイスホッケーのルールは、1877年にこの大学の学生たちが、ラグビーなどのルールを参考にして7つのルールを作成。
そしてそれ以降、アイスホッケーの人気が高まっていったとのこと。
※参考→アイスホッケーの歴史 (ウィキペディア)

6
フットサル = 5人 (フットサル連盟オフィシャルホームページ)
たまにテレビでもフットサルをやるようになって、それをぼんやり見ていて何となく感じていたんですが、結構サッカーとはルールもちがいますよね。
スライディングタックルは反則みたいですね。


同じカテゴリー(スポーツ 四択)の記事
 スポーツ 四択クイズ 14 (2008-08-21 20:47)
 スポーツ 四択クイズ 12 (2008-07-15 21:12)
 スポーツ 四択クイズ 11 (2008-06-27 23:28)
 スポーツ 四択クイズ 10 (2008-05-19 19:30)
 スポーツ 四択クイズ 9 (2008-05-12 21:54)
 スポーツ 四択クイズ 8 (2008-05-06 19:06)

Posted by 七匹かえる at 20:24│Comments(0)スポーツ 四択
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。