2008年05月06日
スポーツ 四択クイズ 8
1
フィギュアスケートの男子シングルス、ショートプログラムの演技時間は何分何秒?
1 4分30秒
2 2分50秒
3 2分30秒
4 4分40秒
⇒2 (2分50秒)
2
純血路線を貫いていた読売ジャイアンツが1975年に初めて獲得した現役大リーガーは?
1 ホワイト
2 ライト
3 パセラ
4 ジョンソン
⇒4 (ジョンソン)
3
現・参議院議員の橋本聖子が初めて出場した五輪はどこの都市で開催された大会?
1 バルセロナ
2 サラエボ
3 アトランタ
4 カルガリー
⇒2 (サラエボ)
4
2006年サッカー・ドイツW杯の決勝戦におけるPK戦で優勝を決めるPKを決めたイタリア代表の選手は?
1 デ・ロッシ
2 ペロッタ
3 マテラッツィ
4 グロッソ
⇒4 (グロッソ)
5
2005年にビーチサッカーの第1回W杯が行われた国はブラジルですが、優勝した国はどこ?
1 フランス
2 ポルトガル
3 ブラジル
4 イタリア
⇒1 (フランス)
6
アルゼンチンがサッカーW杯で初優勝した時の監督は?
1 パレイラ
2 ビエルサ
3 メノッティ
4 パサレラ
⇒3 (メノッティ)
↓ほそく↓
フィギュアスケートの男子シングルス、ショートプログラムの演技時間は何分何秒?
1 4分30秒
2 2分50秒
3 2分30秒
4 4分40秒
⇒2 (2分50秒)
2
純血路線を貫いていた読売ジャイアンツが1975年に初めて獲得した現役大リーガーは?
1 ホワイト
2 ライト
3 パセラ
4 ジョンソン
⇒4 (ジョンソン)
3
現・参議院議員の橋本聖子が初めて出場した五輪はどこの都市で開催された大会?
1 バルセロナ
2 サラエボ
3 アトランタ
4 カルガリー
⇒2 (サラエボ)
4
2006年サッカー・ドイツW杯の決勝戦におけるPK戦で優勝を決めるPKを決めたイタリア代表の選手は?
1 デ・ロッシ
2 ペロッタ
3 マテラッツィ
4 グロッソ
⇒4 (グロッソ)
5
2005年にビーチサッカーの第1回W杯が行われた国はブラジルですが、優勝した国はどこ?
1 フランス
2 ポルトガル
3 ブラジル
4 イタリア
⇒1 (フランス)
6
アルゼンチンがサッカーW杯で初優勝した時の監督は?
1 パレイラ
2 ビエルサ
3 メノッティ
4 パサレラ
⇒3 (メノッティ)
↓ほそく↓
1
2分50秒
どうやら男子も女子もショートプログラムの演技時間は同じのようです。
※参考→J SPORTS フィギュア
ただ、フリースケーティングの時間は、男子と女子とで違っていて、
男子→4分30秒
女子→4分
と、男子のほうが30秒長く設定されています。
2
デーブ・ジョンソン (「助っ人ガイジン」物語)
巨人が、唯一最下位になった長嶋巨人1年目にやってきた選手です。
その年はあまり活躍できず、「ジョン損」というあだ名までつけられてしまったとのこと。
しかしその翌年はベストナインにも選ばれるほどの活躍をした模様。
のちにメジャーで、1986年に監督としてメッツをワールドシリーズ優勝に導いています。
リンクのコラムにもありすが、来日1年目は、巨人にとっての初の外国人選手ということで、球団の体制の不備による不調という可能性はありそうです。
3
サラエボオリンピック
橋本聖子さんは、問題文の選択肢のオリンピック全てに出場しています。
ちなみに夏季(自転車)、冬季(スピードスケート)あわせて7度のオリンピック出場けいけんがあり、
サラエボ(冬)→カルガリー(冬)ー→ソウル(夏)→アルベールビル(冬)→バルセロナ(夏)→リレハンメル(冬)→アトランタ(夏)
という順番になります。
アルベールビル五輪で、スピードスケート1500 mで銅メダルを獲得。
また、日本人としては、初の夏季・冬季五輪出場選手です。
4
ファビオ・グロッソ (ウィキペディア)
サイドバックの選手です。現在は、フランス、リーグ・アンのオリンピック・リヨンに所属しているようです。
W杯決勝のPK戦では、5人目のキッカーとして登場。イタリアはこのグロッソまでの全員がPKを決めました。
ところで、調べて改めて知ったんですが、決勝のイタリア対フランス、ゲームのスコアは1対1でした。
この得点は、イタリアがマテラッツィ(くらった方)、フランスはジダン(くらわした方)が決めているんですね。※参考→ウィキペディア
おぉ。
5
フランス
このときのフランスチームには、エリック・カントナなども選手として参加していた模様。また、ブラジル代表にはロマーリオがいたそうです。
※参考→第1回ビーチサッカーワールドカップ (ウィキペディア)
また、このビーチサッカーワールドカップは現在まで3回開催されており、いずれもブラジルで開催されました。
第2回、第3回の優勝国はともにブラジルです。
今年も第4回目のワールドカップが開催される予定だそうですが、今年はフランス・マルセイユでの開催だそうです。
6
セサル・ルイス・メノッティ (ウィキペディア)
アルゼンチンが初優勝を遂げた大会は、1978年、アルゼンチン、地元開催の大会でした。
このときの中心選手は、オズワルド・アルディレス。マラドーナも台頭してきていましたが、まだ若いということで、代表には選ばれなかった模様。
ちなみにアルゼンチンの2度目の優勝は1986年のメキシコ大会で、そのときの監督はカルロス・ビラルドでした。
2分50秒
どうやら男子も女子もショートプログラムの演技時間は同じのようです。
※参考→J SPORTS フィギュア
ただ、フリースケーティングの時間は、男子と女子とで違っていて、
男子→4分30秒
女子→4分
と、男子のほうが30秒長く設定されています。
2
デーブ・ジョンソン (「助っ人ガイジン」物語)
巨人が、唯一最下位になった長嶋巨人1年目にやってきた選手です。
その年はあまり活躍できず、「ジョン損」というあだ名までつけられてしまったとのこと。
しかしその翌年はベストナインにも選ばれるほどの活躍をした模様。
のちにメジャーで、1986年に監督としてメッツをワールドシリーズ優勝に導いています。
リンクのコラムにもありすが、来日1年目は、巨人にとっての初の外国人選手ということで、球団の体制の不備による不調という可能性はありそうです。
3
サラエボオリンピック
橋本聖子さんは、問題文の選択肢のオリンピック全てに出場しています。
ちなみに夏季(自転車)、冬季(スピードスケート)あわせて7度のオリンピック出場けいけんがあり、
サラエボ(冬)→カルガリー(冬)ー→ソウル(夏)→アルベールビル(冬)→バルセロナ(夏)→リレハンメル(冬)→アトランタ(夏)
という順番になります。
アルベールビル五輪で、スピードスケート1500 mで銅メダルを獲得。
また、日本人としては、初の夏季・冬季五輪出場選手です。
4
ファビオ・グロッソ (ウィキペディア)
サイドバックの選手です。現在は、フランス、リーグ・アンのオリンピック・リヨンに所属しているようです。
W杯決勝のPK戦では、5人目のキッカーとして登場。イタリアはこのグロッソまでの全員がPKを決めました。
ところで、調べて改めて知ったんですが、決勝のイタリア対フランス、ゲームのスコアは1対1でした。
この得点は、イタリアがマテラッツィ(くらった方)、フランスはジダン(くらわした方)が決めているんですね。※参考→ウィキペディア
おぉ。
5
フランス
このときのフランスチームには、エリック・カントナなども選手として参加していた模様。また、ブラジル代表にはロマーリオがいたそうです。
※参考→第1回ビーチサッカーワールドカップ (ウィキペディア)
また、このビーチサッカーワールドカップは現在まで3回開催されており、いずれもブラジルで開催されました。
第2回、第3回の優勝国はともにブラジルです。
今年も第4回目のワールドカップが開催される予定だそうですが、今年はフランス・マルセイユでの開催だそうです。
6
セサル・ルイス・メノッティ (ウィキペディア)
アルゼンチンが初優勝を遂げた大会は、1978年、アルゼンチン、地元開催の大会でした。
このときの中心選手は、オズワルド・アルディレス。マラドーナも台頭してきていましたが、まだ若いということで、代表には選ばれなかった模様。
ちなみにアルゼンチンの2度目の優勝は1986年のメキシコ大会で、そのときの監督はカルロス・ビラルドでした。
Posted by 七匹かえる at 19:06│Comments(0)
│スポーツ 四択