2008年03月31日

海外旅行検定 2

今のところ、検定試験は、「コナミ検定」 「フード検定」 「’90年代検定」 「海外旅行検定」 の4種類です。
コナミ検定は、なかなかする気が起りません。


1 (連想)
大聖堂
国立歴史博物館
アルマス広場
モネダ宮殿

A リマ
B サンチアゴ
C ボゴタ
D ブエノスアイレス

B

2 (四文字)
乾燥地帯でありながら多種多様な植物が育ち、多くの旅行者を集めている、南アフリカの北西部にある観光地は〇〇〇〇ランド?
ク ー ナ ン タ
ワ オ マ ロ ガ


ナマクワ(ランド)

3 (並べ替え)
2006年に開港したバンコクの空の玄関口といえば〇〇〇〇〇〇〇空港?
ー ス ン ワ プ ナ ム


スワンナプーム(空港)

4 (並べ替え)
ウィーラー夫妻の新婚旅行を記した本がその起源である欧州では有名な旅行ガイドは?
ッ ン ロ ラ ー ト ネ プ リ


ロンリープラネット

5 (四文字)
マメ科植物の葉を乾燥させて作る南アフリカの土産品として人気が高い健康茶は〇〇〇〇ティー?
ー ン イ ボ ス
タ ム ガ ト ル


ルイボス(ティー)

6 (タイピング)
中心都市をパペーテに置く南太平洋の島で、世界有数のリゾート地として知られるのは〇〇〇島?
〇を答えなさい。※カタカナ

タヒチ(島)

↓補足など↓

1 (連想)
サンチアゴ (文野旅行社)
チリの首都です。
アルマス広場もモネダ宮殿も初耳です。チリの首都がサンチアゴだということもすっかり忘れていました。

2 (四文字)
ナマクワランド (発見・南アフリカ共和国)
なんか、すごいところみたいですね。基本的には砂漠気候みたいなんですが、「8月末から9月にかけて、ほんの2~3週間の間にいっせいに野生の花々が咲き乱れ」るところらしいのです。
神々の花園とも呼ばれているようです。
花が咲き乱れている写真を掲載してあるサイトもたくさんあります。→「ナマクワランド」検索結果

3 (並べ替え)
スワンナプーム空港 (タイ航空)
世界一広い空港となった模様。
スワンナプームというのは「黄金の土地」という意味だそうです。
ちなみにこの空港ができるまでは、ドンムアン空港がバンコクの空の玄関口でした。

4 (並べ替え)
ロンリープラネット (ウィキペディア)
「英語による旅行ガイドブックのシェアは25%」を誇り、また「バックパッカーのバイブル」とまで言われているようなガイドブックだそうです。
これいいな、と思ったのは、この本には広告がないらしく、また
執筆者は、ツアー会社・ホテル・レストランなどからリベートを受け取った場合には解雇の対象とされる。
のだそうです。
信頼性高そうです。
「地球の歩き方」にはたしか広告載ってましたよね。

5 (四文字)
ルイボスティー (C's Garden)
1904~1905年頃にヨーロッパにわたって、それからヨーロッパでは広く飲まれているみたいですね。
赤い潅木」という意味だそうです。※参考→ルイボス茶ウェブサイト

6 (タイピング)
タヒチ (タヒチ観光局)
仏領ポリネシア最大の島であるとのこと。


同じカテゴリー(検定試験)の記事画像
アメリカ検定 3
アメリカ検定
同じカテゴリー(検定試験)の記事
 高校野球検定 10 (2008-11-05 22:27)
 競馬検定 5 (2008-10-09 21:51)
 高校野球検定 9 (2008-09-11 15:56)
 高校野球検定 8 (2008-09-03 16:43)
 高校野球検定 7 (2008-08-23 19:45)
 高校野球検定 6 (2008-08-20 22:45)

Posted by 七匹かえる at 21:50│Comments(0)検定試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。