2006年11月03日
いつまで(更新を)続けられるかは謎。
まずははじめまして。である。
先日、ここ「おてもやんブログ」で、とあるブログを立ち上げてみた。
いままで、いくつかの会社のブログを借りてみたが、ここのは結構使い勝手がよく思った。
だから調子にのってもうひとつブログを作ってみることにしたのだ。
何よりまだ登録者が少ないためか、さくさくと動く。
そのうち登録者が増えると、重くなったりするのかも知れないが、そうなったらそうなったときである。
とにかく今は気持ちよく使えている。
で、このブログの説明である。
先日、ここ「おてもやんブログ」で、とあるブログを立ち上げてみた。
いままで、いくつかの会社のブログを借りてみたが、ここのは結構使い勝手がよく思った。
だから調子にのってもうひとつブログを作ってみることにしたのだ。
何よりまだ登録者が少ないためか、さくさくと動く。
そのうち登録者が増えると、重くなったりするのかも知れないが、そうなったらそうなったときである。
とにかく今は気持ちよく使えている。
で、このブログの説明である。
まず、ブログタイトルの
クイズなんとかアカデミー
だが、タイトル下の説明文でも触れられているように、ゲームセンターに置いてあるアーケードゲームのことである。
もちろん正式名称ではない。
実際は、「なんとか」の部分に「マジック」という語が入る。
なんとなくゲーム名をそのまま書くのがおもしろくなかったので、少し変えてみた。
どんなゲームなのか。
まあ、だれでもすぐにわかると思うが、「クイズゲーム」である。
インターネットで全国とつながっている。
つまり全国の人々とリアルタイムで対戦できるクイズゲームである。
そして、登録用のカードに自分の名前やらを登録して、レベルを上げて行くことも可能なのである。
ものすごく簡単に説明させてもらった。
これだけの説明ではあるが、もし少しでも興味を持ったなら、実際にゲーセンに行って遊んでみてください。
すぐにシステムは理解できるはずである。
昨今のゲームの中ではかなり間口の広いゲームであると思う、多分。
というのも、わたしは、ゲーセンにはあまり行かない人間であった。というか、別にゲーム自体、そこまで好きではない。
実際、今も、ゲームセンターではこのゲームしかしていない。
ほかにもたくさんゲームはあるが、とっかかりが複雑そうなので、手を出す気にならないのだ。
そういう意味では、このゲームはなんの躊躇もなく座れそうな雰囲気が初めからあった。
と、言うことで、
このブログではそんなゲームに関するあれやこれやを書き記していこうと思っているのだ。が、
(更新を)途中でやめる可能性大である。
それだけはあらかじめ断っておこうと思う。
クイズなんとかアカデミー
だが、タイトル下の説明文でも触れられているように、ゲームセンターに置いてあるアーケードゲームのことである。
もちろん正式名称ではない。
実際は、「なんとか」の部分に「マジック」という語が入る。
なんとなくゲーム名をそのまま書くのがおもしろくなかったので、少し変えてみた。
どんなゲームなのか。
まあ、だれでもすぐにわかると思うが、「クイズゲーム」である。
インターネットで全国とつながっている。
つまり全国の人々とリアルタイムで対戦できるクイズゲームである。
そして、登録用のカードに自分の名前やらを登録して、レベルを上げて行くことも可能なのである。
ものすごく簡単に説明させてもらった。
これだけの説明ではあるが、もし少しでも興味を持ったなら、実際にゲーセンに行って遊んでみてください。
すぐにシステムは理解できるはずである。
昨今のゲームの中ではかなり間口の広いゲームであると思う、多分。
というのも、わたしは、ゲーセンにはあまり行かない人間であった。というか、別にゲーム自体、そこまで好きではない。
実際、今も、ゲームセンターではこのゲームしかしていない。
ほかにもたくさんゲームはあるが、とっかかりが複雑そうなので、手を出す気にならないのだ。
そういう意味では、このゲームはなんの躊躇もなく座れそうな雰囲気が初めからあった。
と、言うことで、
このブログではそんなゲームに関するあれやこれやを書き記していこうと思っているのだ。が、
(更新を)途中でやめる可能性大である。
それだけはあらかじめ断っておこうと思う。
Posted by 七匹かえる at 14:23│Comments(0)
│クイズアカデミー