2008年02月07日
学問 ○×クイズ 4
上通りのフェスタにもクイズなんとかが入った模様。
今度行ってみます。
1
日本初の洋式灯台は海外との交流が盛んな長崎県にできた。
⇒×
2
第1回直木賞の受賞者は川口松太郎である。
⇒○
3
ゾロアスター教の経典はアヴェスターである。
⇒○
4
トルストイの小説 『戦争と平和』 の背景となっている戦争は第1次世界大戦である。
⇒×
5
アメリカの作家オルコットの小説 『若草物語』 に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチである。
⇒○
6
「よるとしや桜の咲くも小うるさき」 と詠んだ江戸時代の俳人は与謝蕪村である。
⇒×
↓答え合わせ↓
今度行ってみます。
1
日本初の洋式灯台は海外との交流が盛んな長崎県にできた。
⇒×
2
第1回直木賞の受賞者は川口松太郎である。
⇒○
3
ゾロアスター教の経典はアヴェスターである。
⇒○
4
トルストイの小説 『戦争と平和』 の背景となっている戦争は第1次世界大戦である。
⇒×
5
アメリカの作家オルコットの小説 『若草物語』 に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチである。
⇒○
6
「よるとしや桜の咲くも小うるさき」 と詠んだ江戸時代の俳人は与謝蕪村である。
⇒×
↓答え合わせ↓
1
×
日本初の洋式灯台は、神奈川県の横須賀市の観音崎にある観音埼灯台(かんのんざきとうだい)です。※リンク=ウィキペディア
2
○
第1回直木賞の受賞者は川口松太郎です。
『風流深川唄』『鶴八鶴次郎』『明治一代女』で第1回直木賞を受賞したとのこと。
※参考→直木賞受賞者一覧 (文藝春秋)
3
○
ゾロアスター教の経典はアヴェスターです。
4
×
トルストイの小説 『戦争と平和』 の背景となっている戦争は、「19世紀前半のナポレオンによるロシア遠征(ロシアでの呼称は「祖国戦争」)とその失敗、アウステルリッツの戦いなど」だそうです。
※参考→戦争と平和 (ウィキペディア)
5
○
『若草物語(ウィキペディア)』に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチです。
ちなみに4人姉妹とは、メグ、ジョー、ベス、エイミーのことです。
6
×
「よるとしや桜の咲くも小うるさき」と詠んだ江戸時代の俳人は小林一茶だそうです。
※参考→yahoo!知恵袋
×
日本初の洋式灯台は、神奈川県の横須賀市の観音崎にある観音埼灯台(かんのんざきとうだい)です。※リンク=ウィキペディア
2
○
第1回直木賞の受賞者は川口松太郎です。
『風流深川唄』『鶴八鶴次郎』『明治一代女』で第1回直木賞を受賞したとのこと。
※参考→直木賞受賞者一覧 (文藝春秋)
3
○
ゾロアスター教の経典はアヴェスターです。
4
×
トルストイの小説 『戦争と平和』 の背景となっている戦争は、「19世紀前半のナポレオンによるロシア遠征(ロシアでの呼称は「祖国戦争」)とその失敗、アウステルリッツの戦いなど」だそうです。
※参考→戦争と平和 (ウィキペディア)
5
○
『若草物語(ウィキペディア)』に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチです。
ちなみに4人姉妹とは、メグ、ジョー、ベス、エイミーのことです。
6
×
「よるとしや桜の咲くも小うるさき」と詠んだ江戸時代の俳人は小林一茶だそうです。
※参考→yahoo!知恵袋
Posted by 七匹かえる at 21:26│Comments(0)
│学問 ○×