2008年02月21日
学問 タイピングクイズ 4
うーん、思ったより強くなっていない・・・・。
1
山口の秋吉台のように石灰岩が浸食されてできるのは○○○○地形?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒カルスト(地形) ※ひょっとしたら・・・
2
古代ギリシャ彫刻に見られる神秘的な微笑みのことを○○○○○○・スマイルという?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒アルカイック(・スマイル)
3
『小倉百人一首』の第一首目の詠み人は天智天皇ですが、第二首目の詠み人は○○天皇?
○の漢字をひらがなで答えなさい。
⇒じとう[持統天皇]
4
女性の中に無意識に存在する男性的な部分を○○○○という?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒アニムス
5
葵の上との間に生まれた光源氏の息子の名前は○○?
○の名前をひらがなで答えなさい。
⇒ゆうぎり[夕霧]
6
EUの統一通貨 「ユーロ」 の補助通貨単位はユーロ○○○?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒(ユーロ)セント
↓かいせつ↓
1
山口の秋吉台のように石灰岩が浸食されてできるのは○○○○地形?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒カルスト(地形) ※ひょっとしたら・・・
2
古代ギリシャ彫刻に見られる神秘的な微笑みのことを○○○○○○・スマイルという?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒アルカイック(・スマイル)
3
『小倉百人一首』の第一首目の詠み人は天智天皇ですが、第二首目の詠み人は○○天皇?
○の漢字をひらがなで答えなさい。
⇒じとう[持統天皇]
4
女性の中に無意識に存在する男性的な部分を○○○○という?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒アニムス
5
葵の上との間に生まれた光源氏の息子の名前は○○?
○の名前をひらがなで答えなさい。
⇒ゆうぎり[夕霧]
6
EUの統一通貨 「ユーロ」 の補助通貨単位はユーロ○○○?
○を答えなさい。※カタカナ
⇒(ユーロ)セント
↓かいせつ↓
1
カルスト地形 (ウィキペディア)
ひょっとしたら答えが違うかもしれません。
なぜなら、どうもカルスト地形というのは、「浸食」というより「溶食」でできる地形であるそうなので・・・。
さて・・。
2
アルカイック・スマイル (関心空間)
ちなみにウィキペディアによれば、
3
持統天皇 (ウィキペディア)
第41代天皇で、女帝です。
収められている句は、
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
だそうです。
※参考→小倉百人一首 (ウィキソース)
4
アニムス(Animus)
逆に男性の中に存在する女性的な部分をアニマと言うそうです。
ユングによって心理学の用語として使われるようになった模様。
※参考→アニマとアニムスとは? (性と文化の書斎)
5
夕霧(ゆうぎり) (ウィキペディア)
ちなみに、母親の葵の上は、光源氏の最初の正妻であるとのこと。
6
ユーロセント
だ、そうです。
※参考→ユーロ (ウィキペディア)
カルスト地形 (ウィキペディア)
ひょっとしたら答えが違うかもしれません。
なぜなら、どうもカルスト地形というのは、「浸食」というより「溶食」でできる地形であるそうなので・・・。
さて・・。
2
アルカイック・スマイル (関心空間)
ちなみにウィキペディアによれば、
上機嫌、陽気、愉快などの心理状態を表す、一般の〈微笑〉でないとありました。
3
持統天皇 (ウィキペディア)
第41代天皇で、女帝です。
収められている句は、
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
だそうです。
※参考→小倉百人一首 (ウィキソース)
4
アニムス(Animus)
逆に男性の中に存在する女性的な部分をアニマと言うそうです。
ユングによって心理学の用語として使われるようになった模様。
※参考→アニマとアニムスとは? (性と文化の書斎)
5
夕霧(ゆうぎり) (ウィキペディア)
夕霧の名は彼が中心人物になる巻の名に因んで後世の人がつけたもの。だそうです。
ちなみに、母親の葵の上は、光源氏の最初の正妻であるとのこと。
6
ユーロセント
だ、そうです。
※参考→ユーロ (ウィキペディア)
Posted by 七匹かえる at 21:21│Comments(0)
│学問 タイピング