2008年06月23日

雑学 一問多答クイズ 4

全国大会、けっこうお金使いました。
使った割には大した記録残せませんでした。
次、がんばろう。

■→バージョン3
→バージョン4
現バージョン


1
次のうち、写真のサービス「DPE」に含まれるものを全て選びなさい。

1 焼き付け
2 現像
3 焼き増し
4 引き伸ばし

1 2 4

2
次のうち、神戸市の観光名所を全て選びなさい。

1 異人館
2 南京街
3 雪の降る街
4 国士舘

1 2

3
次の女性政治家のうち、小泉首相の下で大臣を務めた人物を全て選びなさい。

1 猪口邦子
2 佐藤ゆかり
3 片山さつき
4 藤野真紀子

1

4
次のチーズのうち、オランダのチーズを全て選びなさい。

1 ラクレット
2 グリュイエール
3 エダム
4 ゴーダ

3 4

5
次の歴代アメリカ大統領のうち、ノーベル平和賞を受賞している人物を全て選びなさい。

1 アイゼンハワー
2 ケネディ
3 セオドア・ルーズベルト
4 クリントン

3

6
次のうち、東京都で造られている日本酒を全て選びなさい。

1 多満自慢
2 吟雪
3 大多喜城
4 澤乃井

1 2 4


↓解説など↓

1
DPE (goo 辞書)
「D」はdevelopmentで「現像」
「P」はprintingで「焼き付け」
「E」はenlargementで「引き伸ばし」
の意味だそうです。
ちなみに和製英語だそうです。

2
異人館(ウィキペディア) 神戸市中央区の北野町と山本通1~3丁目界隈の地域に数多くあり、観光地となっている模様。
南京街 (神戸・神戸市の見所)
いわゆる中華街である模様。
※参考→ウィキペディア

ちなみに
「雪の降る街」という観光名所は、ないようで、あえて言うなら、「雪の降る街を」という曲が、山形県鶴岡市で見かけた降雪風景からできたらしく、「鶴岡音樂祭」のフィナーレで、この「雪の降る街を」が使われるとのことで、鶴岡市があてはなるのかな。と。※参考→雪の降るまちを (ウィキペディア)
「国士舘」は、柴田徳次郎という右翼活動家が創設した私塾で、国士舘大学の母体となったものです。

3
猪口邦子 (ウィキペディア)
第3次小泉改造内閣において、内閣府特命担当大臣につきました。

あとの3人では、片山さつきが、経済産業大臣政務官を務めたといったあたりです。

4
エダムチーズ (ウィキペディア)
「輸出用のエダムチーズには赤いワックスがかけられていて日本では赤玉とも呼ばれた」そうです。
名前はオランダの地方の名前にちなんでいる模様。
ゴーダチーズ (ウィキペディア)
オランダを代表するチーズのようです。
オランダのチーズ生産量の60パーセントを占めているそうです。
以上がオランダのチーズです。
ちなみに
ラクレットチーズ→スイス、またはフランスのスイス国境ちかくの地方。
グリュイエールチーズ→スイス
です。

5
セオドア・ルーズベルト (ウィキペディア)
日露戦争のポーツマス条約による尽力によってノーベル平和賞に選ばれました。(1906年)

選択肢に挙がっていないノーベル平和賞を受賞したアメリカ大統領は、他に
ウッドロウ・ウィルソン(1919年)
ジミー・カーター(2002年)

6
多満自慢 (石川酒造)
東京都福生市にある石川酒造で造られている模様。
たまじまん」と読むようです。

吟雪 (タチカワオンライン)
ぎんせつ」と読みます。
武蔵村山市渡辺酒造で造られていたお酒です。
過去形で書いたように、昨年ここの酒造元さんは廃業されたようです。※参考→青赤自転車でいこう。 「渡辺酒造が廃業」

澤乃井 (タチカワオンライン)
東京都青梅市小澤酒造で造られています。
創業は元禄15年。うわお。

ちなみに大多喜城千葉県の地酒である模様。


同じカテゴリー(雑学 1問多答)の記事
 雑学 一問多答クイズ 3 (2007-02-08 22:08)
 雑学 一問多答クイズ 2 (2007-01-29 22:28)
 雑学 一問多答クイズ (2006-12-31 16:02)

Posted by 七匹かえる at 22:28│Comments(0)雑学 1問多答
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。