2007年06月30日
スポーツ 連想クイズ 6
スポ連想正解率 変わらず。(82.52% →)
最近、フェニックスによく落ちます。
いまのところ落ちても3クレ以内ではドラゴンに戻ってはきているんですが、なんだか、まったく強くなっていかない事実に少し凹んでいます。
1
イタリアW杯優勝メンバー
インテル、バイエルンで活躍
愛称は 「黄金の隼」
ドイツW杯でドイツ代表の監督
A フェラー
B メラー
C マテウス
D クリンスマン
⇒D
2
小畑隆一
林忠義
杉谷泰造
渡辺祐香
A 馬術
B フェンシング
C バドミントン
D ホッケー
⇒A
3
イギリス人エフワンレーサー
イギリスF3ではセナと優勝争い
84年 「水タンク事件」 で得点剥奪
92年シューマッハのチームメイト
A マーティン・ブランドル
B イヴァン・カペリ
C アンドレア・チェザリス
D デレック・ワーウィック
⇒A
4
ホンダで活躍したレーサー
オーストラリア出身
1999年にレース中の事故で引退
1994年からWGP500cc5年連続王者
A ミック・ドゥーハン
B ジョン・サーティース
C バリー・ジーン
D ウェイン・レイニー
⇒A
5
中央競馬の調教師
美浦所属
2006年に開業
初の東京大学出身の調教師
A 小笠倫弘
B 北出成人
C 松永昌博
D 平田修
⇒A
6
バイエルン・ミュンヘン所属
ポジションは攻撃的MF
ドイツW杯では2得点を記録
ドイツW杯3位決定戦で大活躍
A フリンクス
B シュナイダー
C シュバインシュタイガー
D ラーム
⇒C
↓解説 調査結果↓
最近、フェニックスによく落ちます。
いまのところ落ちても3クレ以内ではドラゴンに戻ってはきているんですが、なんだか、まったく強くなっていかない事実に少し凹んでいます。
1
イタリアW杯優勝メンバー
インテル、バイエルンで活躍
愛称は 「黄金の隼」
ドイツW杯でドイツ代表の監督
A フェラー
B メラー
C マテウス
D クリンスマン
⇒D
2
小畑隆一
林忠義
杉谷泰造
渡辺祐香
A 馬術
B フェンシング
C バドミントン
D ホッケー
⇒A
3
イギリス人エフワンレーサー
イギリスF3ではセナと優勝争い
84年 「水タンク事件」 で得点剥奪
92年シューマッハのチームメイト
A マーティン・ブランドル
B イヴァン・カペリ
C アンドレア・チェザリス
D デレック・ワーウィック
⇒A
4
ホンダで活躍したレーサー
オーストラリア出身
1999年にレース中の事故で引退
1994年からWGP500cc5年連続王者
A ミック・ドゥーハン
B ジョン・サーティース
C バリー・ジーン
D ウェイン・レイニー
⇒A
5
中央競馬の調教師
美浦所属
2006年に開業
初の東京大学出身の調教師
A 小笠倫弘
B 北出成人
C 松永昌博
D 平田修
⇒A
6
バイエルン・ミュンヘン所属
ポジションは攻撃的MF
ドイツW杯では2得点を記録
ドイツW杯3位決定戦で大活躍
A フリンクス
B シュナイダー
C シュバインシュタイガー
D ラーム
⇒C
↓解説 調査結果↓
1
ユルゲン・クリンスマン (ウィキペディア)
「ローター・マテウスとは犬猿の仲であることは有名である。」とありますが、知りません知りません。へー。
逆にブッフバルトとは親友だそうです。
2
全て馬術の選手たちです。
■小畑隆一(おばたりゅういち) (JOC)
アテネ五輪代表。1955年生まれの52歳です。
■林忠義(はやしただよし) (ウィキペディア)
シドニー、アテネと連続で五輪に出場を果たしています。
■杉谷泰造(すぎたにたいぞう) (杉谷乗馬クラブホームページ)
大阪にある乗馬クラブの御曹司。まだ若いようなのですが、アトランタ大会から五輪に出場し続けている選手のようです。すでに北京五輪への出場権も得ている模様。
父親も馬術の元五輪選手のようです。
■渡辺祐香(わたなべゆか) (JOC)
ヤマハつま恋乗馬倶楽部所属。今年40歳。
乗馬というのは、長く一線で活躍できるスポーツなんですな。
3
マーティン・ブランドル (ウィキペディア)
『F1において「優勝・ポールポジション・ファステストラップ」の全てを記録したことがないドライバーでは最多出走回数を誇る。』 なんとも・・・。しかし、あるライン以上のドライバーであったことには違いない。と思います。
4
ミック・ドゥーハン (ウィキペディア)
「ミック」というのはエントリーネームだそうです。
本名は 「マイケル・ドゥーハン」
強さを誇っていたころは、「走る前から結果がわかってしまうつまらないレース」と言われたほどだそうです。
5
小笠倫弘(おがさみちひろ)
いちおう、ちょっとしたニュースにはなったみたいですね。※→史上初東大卒トレーナー小笠師デビュー (日刊スポーツ)
6
バスティアン・シュバインシュタイガー (ウィキペディア)
ちょっと苦労しました。
問題から考えて、ドイツW杯時点でバイエルン・ミュンヘンに所属していること。ポジションなどからシュバインシュタイガーであろう、と判断した次第です。
無回転ボールを得意としている模様。
ユルゲン・クリンスマン (ウィキペディア)
「ローター・マテウスとは犬猿の仲であることは有名である。」とありますが、知りません知りません。へー。
逆にブッフバルトとは親友だそうです。
2
全て馬術の選手たちです。
■小畑隆一(おばたりゅういち) (JOC)
アテネ五輪代表。1955年生まれの52歳です。
■林忠義(はやしただよし) (ウィキペディア)
シドニー、アテネと連続で五輪に出場を果たしています。
■杉谷泰造(すぎたにたいぞう) (杉谷乗馬クラブホームページ)
大阪にある乗馬クラブの御曹司。まだ若いようなのですが、アトランタ大会から五輪に出場し続けている選手のようです。すでに北京五輪への出場権も得ている模様。
父親も馬術の元五輪選手のようです。
■渡辺祐香(わたなべゆか) (JOC)
ヤマハつま恋乗馬倶楽部所属。今年40歳。
乗馬というのは、長く一線で活躍できるスポーツなんですな。
3
マーティン・ブランドル (ウィキペディア)
『F1において「優勝・ポールポジション・ファステストラップ」の全てを記録したことがないドライバーでは最多出走回数を誇る。』 なんとも・・・。しかし、あるライン以上のドライバーであったことには違いない。と思います。
4
ミック・ドゥーハン (ウィキペディア)
「ミック」というのはエントリーネームだそうです。
本名は 「マイケル・ドゥーハン」
強さを誇っていたころは、「走る前から結果がわかってしまうつまらないレース」と言われたほどだそうです。
5
小笠倫弘(おがさみちひろ)
いちおう、ちょっとしたニュースにはなったみたいですね。※→史上初東大卒トレーナー小笠師デビュー (日刊スポーツ)
6
バスティアン・シュバインシュタイガー (ウィキペディア)
ちょっと苦労しました。
問題から考えて、ドイツW杯時点でバイエルン・ミュンヘンに所属していること。ポジションなどからシュバインシュタイガーであろう、と判断した次第です。
無回転ボールを得意としている模様。
Posted by 七匹かえる at 21:18│Comments(0)
│スポーツ 連想