2008年08月17日

高校野球検定 3

1 (スロット)
2006年の夏の甲子園で斎藤佑樹が記録した、高校野球の甲子園大会における、1大会の投球イニングの最多記録はいくつ?
数字2文字

69(イニング)

2 (四文字)
戦前に広島商業の野球部監督を務め、史上初の夏春連覇を含む4度の甲子園優勝を果たした名指導者は誰?
一 浩 田 圭 松
石 信 本 秀 明


石本秀一

3 (タイピング)
現役のプロ野球選手、井端弘和岩隈久志の出身高校は〇〇高校?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

ほりこし[堀越高校]

4 (タイピング)
1921年に和歌山中学が記録した高校野球、の甲子園における1大会でチームが記録した得点の最多記録は何点?

75(点)

5 (タイピング)
2005年の春のセンバツ高校野球で2本塁打愛工大名電の優勝に貢献した4番打者は〇〇〇〇?
〇の漢字をひらがなで答えなさい。

どのうえなおみち[堂上直倫]

6 (連想)

山根雅仁
坊西浩嗣
難波幸治
川相昌弘

A 岡山南高校
B 岡山東商業
C 東洋大姫路
D 倉敷商業

A 岡山南高校)


↓解説↓

1
69イニング = 一大会最多投球回 by 斎藤佑樹
決勝での対駒大苫小牧戦との再試合で2試合ともに投げたというのが、この記録につながった大きな要因だと思われます。
ちなみにこの大会で斎藤投手は948球の投球数で、この記録も大会記録です。
さらにちなみに奪三振数78は1958年の板東英二氏のもつ83個に次いで歴代2位です。

2
石本秀一(いしもとひでいち) (ウィキペディア)
かなりのスパルタ指導だった模様。
また、その他プロ野球でも数々の球団の監督を務めた模様。

3 (タイピング)
井端弘和 岩隈久志 = 堀越(ほりこし)高校出身 (リンクはいずれもウィキペディア)
どうやら岩隈は甲子園に出場したことはない模様。
井端は中学時代に野村克也から指導を受け野村さんから堀越に進学することを勧められて同高校に進学したとのこと。
井端はセンバツにも夏の甲子園にも出場しています。

4 (タイピング)
75得点 → 夏の選手権大会、1大会最多得点記録 by和歌山中
※参考→高校野球-info
なんと4試合での記録だそうです。20-0、21-1、18-2、18-4 というスコアだった模様。

5 (タイピング)
堂上直倫(どのうえなおみち) (ウィキペディア)
このとき、愛工大名電は決勝では鹿児島の神村学園と対戦し、9対2で勝利しています。(asahi.com)
この試合でも堂上は1本ホームランを放っています。
堂上直倫関連問題あり→スポーツビジュアルクイズ

6 (連想)
岡山南高校出身者
山根雅仁(やまねまさひと)
広島カープの投手。
「1993年の夏の甲子園にエースとして出場」するも1回戦敗退。

坊西浩嗣(ぼうにしこうじ)
元福岡ダイエーホークスの捕手。
1986年春のセンバツに4番・捕手として出場。ベスト4進出。

難波幸治 (岡山野球人名鑑)
読みはたぶん素直に「なんばこうじ」でいいのではないかと。
夏の甲子園に出場(多分1988年)。
日ハムからドラフト指名される。

川相昌弘(かわいまさひろ)
ご存じ通算通算533犠打世界記録保持者。
現・中日1軍内野守備走塁コーチ。

川相さんが岡山だというのはなんとなく覚えがあったのですが、「南」なのか「東」なのかで悩みました。


同じカテゴリー(検定試験)の記事画像
アメリカ検定 3
アメリカ検定
同じカテゴリー(検定試験)の記事
 高校野球検定 10 (2008-11-05 22:27)
 競馬検定 5 (2008-10-09 21:51)
 高校野球検定 9 (2008-09-11 15:56)
 高校野球検定 8 (2008-09-03 16:43)
 高校野球検定 7 (2008-08-23 19:45)
 高校野球検定 6 (2008-08-20 22:45)

Posted by 七匹かえる at 21:27│Comments(0)検定試験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。